相続税の計算

相続税の計算は、下記の手順で行う。事例を通して確認する。


相続税の計算方法

事例

法定相続人:配偶者+子2人の合計3人

各人の取得割合:配偶者50%、子A40%、子B10%


1.課税価格

相続又は遺贈により取得した財産の価額+みなし相続財産+相続時精算課税適用財産-債務・葬式費用+相続開始前3年以内の贈与財産=課税価格


土地   8億円(小規模宅地等減額後)
建物   1億円
現預金等  1.5億円
みなし相続財産(死亡保険金) 0.5億円(非課税額控除後)
債務・葬式費用  ▲1億円
課税価格 10億円


2.1の金額から基礎控除額を控除する

課税価格-基礎控除額※=基礎控除後の金額

※5,000万円+1,000万円×法定相続人の数


10億円-8,000万円=9億2,000万円


3.2の金額を法定相続分で按分後、速算表の税率を乗じ・控除額を控除して、これらを合算して相続税の総額を算出

配偶者:92,000万円×1/2 → 46,000万円×50%-4,700万円=18,300万円

子A:92,000万円×1/4 → 23,000万円×40%-1,700万円=7,500万円

子B:92,000万円×1/4 → 23,000万円×40%-1,700万円=7,500万円

合計 18,300万円+7,500万円+7,500万円=33,300万円(相続税の総額)


<相続税の速算表>
法定相続分 税率 控除額
1,000万円以下 10% 0
1,000万円超3,000万円以下 15% 50万円
3,000万円超5,000万円以下 20% 200万円
5,000万円超1億円以下 30% 700万円
1億円超3億円以下 40% 1,700万円
3億円超 50% 4,700万円

4.3の金額を取得財産の割合に応じて按分(算出相続税額)

配偶者:33,300万円×50%=16,650万円

子A:33,300万円×40%=13,320万円

子B:33,300万円×10%=3,330万円


5.相続税額の加算・控除

(1)相続税額の2割加算

(2)贈与税額控除(暦年課税)

(3)配偶者に対する相続税額の軽減

(4)未成年者控除

(5)障害者控除

(6)相次相続控除

(7)外国税額控除

(8)贈与税額控除(相続時精算課税)


配偶者:16,650万円-配偶者軽減16,650万円※=0(納付税額なし)

※33,300万円(相続税の総額)×(5億円(注)/10億円)=16,650万円

注:配偶者の法定相続分相当額(1.6億円に満たない場合には1.6億円)と取得財産のいずれか少ない金額


6.各人の相続税額

配偶者:0円(納付税額なし)

子A:13,320万円(納付税額)

子B:3,330万円(納付税額)


▼関連コンテンツ

相続税の計算

相続税早見表

相続税額の加算と控除




相続・相続税の問題解決コンテンツ

1.相続とは

2.相続直後の手続き一覧表

3.法定相続人・相続人・法定相続分・相続分

4.遺産分割の基礎・流れ

  (1)相続財産

  (2)遺言がある場合

  (3)遺言がない場合(遺産分割協議)

  (4)遺産分割協議書の作成方法

  (5)失敗しない遺産分割のコツ

5.相続財産の名義変更・解約方法

6.限定承認・相続放棄

7.相続税の基礎・相続税がかかかるか?

8.相続税の課税財産・評価一覧

  (1)小規模宅地等の特例

9.相続税の非課税財産

10.相続税額の計算方法

  (1)相続税早見表

  (2)相続税額の加算と控除

11.相続税の納税方法

12.税務調査

13.相続税見直し

14.遺言

15.贈与・贈与税

  (1)暦年課税制度

  (2)相続時精算課税制度

16.相続対策・相続税対策

  (1)相続税改正後の相続税早見表

17.入院・入所の際の身元引受人・身元保証人